
ダイニングスペースについて
アパートに住んで居るときは、リビングでご飯を食べていても
新築するときにはダイニングスペースを設けることがほとんどです
リビング・ダイニング・キッチンが当たり前のようになっていますが
本当に必要でしょうか?
自分で間取りがかけるからこそ
本当に自分たちの暮らしにあっている間取りなのか考えて欲しいです!
新築した方の話を聞くと
テレビを置いたり居心地のいいダイニングスペースがあると
リビングではなくダイニングで過ごす時間が多くなるようです!
間取りを考えているとき、キッチンからリビングのテレビが見えた方がいいと
考える方も多いと思います
しかし、洗い物や料理をしていて、換気扇もついていると
リビングのテレビの音はほとんど聞こえません
またリビングでテレビを見ている人はキッチンでの音で
テレビの音が聞こえにくくなってしまいます
リビング・ダイニング・キッチンがつながっていると
広い空間に見えますが、本当に暮らしやすいのでしょうか

このおうちはダイニングスペースが家の中心です
対面キッチンが当たり前になっていますが
壁に向いたキッチンと広いダイニングテーブル
このように小上がりもありテレビも設置でき
居心地の良いスペースにすれば家族が自然と集まり団欒する場になります
ですが、やっぱりソファは置きたいと思う方も多いと思います
そうゆうときは繋がったリビングではなく
キッチン・ダイニングと切り離して考えてみてはいかがでしょうか?
